乳幼児(6カ月から4歳)の新型コロナワクチン初回接種のお知らせ
乳幼児(6カ月から4歳)の新型コロナワクチン初回接種(1~3回目)について
乳幼児(6カ月から4歳)の希望者に対して、コロナワクチン乳幼児接種を市内医療機関で実施しています。
ワクチン接種は強制ではなく、最終的にはあくまでも、本人や家族が納得したうえで接種となります。接種のメリット(発症予防・重症化予防等)・デメリット(副反応等)についてご家族でよく話し合って接種するかどうかをご判断ください。接種を希望される場合には、下記申請方法で接種券の発行申請をしてください。
接種までの流れ
通知が届き次第、申請が可能です。
(1)コールセンターまたはあいち電子システムで申し込みをしてください。
(2)申請から1週間ほどで接種券がお手元に届きます。
(3)コールセンターまたは予約システムより接種予約をしてください。
(4)接種当日は、下記持ち物をご持参ください。
コールセンター電話番号:0570‐07‐5670
対象者
田原市に住民登録がある6カ月から4歳以下の接種希望者
*生後6カ月になる月に接種券発行申請に関する案内文を順次発送していきます。
*「6カ月から」とは、6カ月の誕生日の前日から6カ月に該当します。「4歳以下」とは5歳の誕生日の前々日までが4歳に該当します。5歳の誕生日前日からは小児用コロナワクチンの接種となります。
*1回目または2回目接種後に5歳の誕生日を迎えた場合は、3回目接種まで乳幼児ワクチンの接種となりますので、ご注意ください。
ワクチン
乳幼児用ファイザー社製ワクチン(初回接種:1回目~3回目接種)
*小児用ワクチンや12歳以上向けのワクチンとは用法・容量が異なる別の種類のワクチンになります。
接種間隔
初回接種は3回です。2回目の接種は1回目の接種から20日間の間隔をおいて、3回目は2回目接種から55日以上の間隔をおいて接種をします。
接種できる医療機関
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
渥美病院 | 神戸町 |
おかだクリニック | 石神町 |
かわせ小児科 ※ | 赤石 |
※希望者ありの場合のみ実施
接種費用
無料
接種期間
令和4年11月7日(月曜日)~令和6年3月31日(日曜日)まで
持ち物について
(1)接種券(クーポン券) (2)保険証(本人確認用) (3)母子健康手帳、お薬手帳(持病がある方のみ) (4)予診票(事前に記入してお持ちください。署名欄には、保護者の方が保護者氏名をご署名ください。)
接種についての注意事項
接種当日は、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要です。
インフルエンザ予防接種との同時接種は可能ですが、他の予防接種と新型コロナワクチンを同時に行わないでください。前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
接種後、ギランバレー症候群が疑われる症状(手足が動きにくい、しびれる、力が入らない、感覚が分かりにくいなど)が認められた場合には直ちに医師に相談しましょう。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康課
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。