新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について
ワクチンの追加接種(3回目接種)の概要
12歳〜17歳が追加接種(3回目接種)の対象に加わりました
ワクチン接種の対象年齢が引き下げられ、2回目接種から6カ月以上経過した12歳〜17歳の方も3回目の接種が可能となりました。
接種券を送付いたしますので、接種を希望する方はお申し込みください。
2回目を接種した時期 |
接種券発送日 |
予約開始日 |
---|---|---|
令和3年11月15日〜21日 |
令和4年5月2日(月曜) |
令和4年5月12日(木曜) |
令和3年11月8日〜14日 |
令和4年4月25日(月曜) |
令和4年5月2日(月曜) |
〜令和3年11月7日 |
令和4年4月12日(火曜) |
令和4年4月18日(月曜) |
【予約方法】
Webまたはコールセンターに電話して予約する。
【接種会場】
集団接種:田原文化会館、あつみライフランド
個別接種:市内個別接種医療機関
新型コロナワクチンの効果や安全性については、下記の厚生労働省リーフレットをご覧ください。
追加接種(3回目接種)の流れ
1.予診票(接種券)が届く
2回目の接種が完了した時期に応じて、順次、予診票(接種券)を個人通知します。
3回目の接種券は予診票と一体となっています。サイズはA3版です。
2.Webまたはコールセンターに電話して予約する
【予約開始日】
2回目の接種完了時期により予約開始日が異なりますので、個人通知に同封の案内文でご確認ください。
【接種会場】
集団接種:田原文化会館、あつみライフランド
個別接種:市内個別接種医療機関
【ワクチン】
ファイザー社製およびモデルナ社製のワクチンを使用します。
1・2回目と違うワクチンを使用する交互接種も可能ですが、ワクチンの供給状況により、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
ワクチン接種の対象について
以下の(1)~(3)の全てを満たす方が対象となります。
(1)2回目接種を完了した日から、6カ月以上経過した方
(2)12歳以上の方
(3)日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)または、初回接種に相当する接種が完了している方(※)
(※)初回接種に相当する接種が完了している方とは、以下の(ア)~(エ)に該当する方となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社の新型コロナワクチン、武田/モデルナ社の新型コロナワクチン、アストラゼネカ社の新型コロナワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
(ア)海外で2回接種した方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
特にワクチン接種をお勧めする方について
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの重症化リスクが高い方
- 重症化リスクが高い方との接触が多い方(介護従事者等)
- 医療従事者等の職業上の理由等によりウイルス暴露リスクが高い方
新型コロナウイルスに感染したことのある人のワクチン接種について
新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。感染後、体調が回復してワクチン接種を希望する際には、その治療内容や感染からの期間にかかわらず接種することができますが、諸外国の動向や、現時点で得られている科学的知見等を踏まえ、厚生労働省の審議会において議論された結果、暫定的に感染から3カ月を一つの目安にすることとされました。詳しくは下記厚生労働省のホームページをご覧下さい。
ワクチン接種の料金について
無料で接種いただけます。
ワクチン接種の場所について(医療従事者等を除く)
原則として、住所地(住民票所在地)の市町村で、ワクチン接種をしていただきます。
ただし、長期の入院者、長期の施設入所者、単身赴任者など、やむを得ない事情がある場合には、例外として、住所地以外の市町村でワクチン接種を受けることができます。
【住所地以外でワクチン接種を受けることができる方の例】
(1)入院・入所中の医療機関や施設でワクチン接種を受ける方
(2)通所による介護サービス事業所等の利用者で、その事業所等で行われるワクチン接種を受ける方
(3)基礎疾患で治療中の医療機関でワクチン接種を受ける方
(4)副反応のリスクが高い等のため、医師の判断により、体制の整った医療機関での接種が必要な方
(5)市町村外の医療機関からの往診により、在宅でワクチン接種を受ける方
(6)災害による被害にあった方
(7)都道府県等の設置する大規模接種会場等で接種を受ける方(会場毎の対象地域にお住まいの方に限ります)
(8)職域接種でワクチン接種を受ける方
(9)お住まいが住所地と異なる方(住所地外接種の手続きが必要)
※(1)~(8)の方については、住所地外接種の手続きは不要です。
接種に使用されるワクチンについて
1回目・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンが使用されます。現時点では、追加接種(3回目接種)についての薬事承認がされている、ファイザー社製および武田/モデルナ社製の新型コロナワクチンが使用されます。※12才〜17才の接種はファイザー社製ワクチンのみとなります。
交互接種について
初回接種(1・2回目接種)とは異なるワクチンを使用して追加接種(3回目接種)を行うことを交互接種といいます。日本では現在、ファイザー社製のワクチンまたは武田/モデルナ社製のワクチンいずれのワクチンも薬事承認されており、18歳以上の方を対象に順次、追加接種が進められています。初回接種において、ファイザー社製、武田/モデルナ社製、またはアストラゼネカ社製のワクチンを受けた場合、追加接種では初回接種時に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製のワクチンのいずれかを使用することが可能です。※12才〜17才の接種はファイザー社製ワクチンのみとなります。
武田/モデルナ社製ワクチンについて
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康課
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。