補助金を活用してまちづくりに取り組んでみませんか?
田原市市民協働まちづくり事業補助金
田原市では市民協働のまちづくりを推進するため、市民の皆さんが実施する公益的な活動に対する各種補助制度を設けています。2月9日(水曜日)から令和4年度事業の応募受付を始めます。ぜひ、あなたの市民活動にご活用ください。(令和4年度予算が確定するまでは仮受付とします。)
補助金の比較表
種別 |
補助限度額 |
補助率 |
応募期限 |
選考方法 |
---|---|---|---|---|
通常枠 |
20万円 |
2分の1 |
~令和4年3月11日(金曜日) |
書類審査・ 審査会 |
少額枠 |
4万9千円 |
2分の1 |
~令和5年1月27日(金曜日) |
書類審査 |
新規団体枠 |
5万円 |
10分の10 |
||
チャレンジ枠 |
9万円 |
2分の1 |
||
人材養成枠(講座・視察) |
講座 2万円・視察 4万円 |
全額または一部 |
書類審査・ 審査会 |
応募の要件
対象となるのは、市民公益活動を行おうとする市民活動団体で、次の全ての要件に該当する団体とします。
・5人以上で構成され、その過半数以上が市民である団体
・市内に事務所等の拠点があり、主として市内で市民公益活動を行う団体
・申請時に記載した事業を予定どおり遂行できる団体
・適切な会計処理がなされている団体
・事業報告会(令和5年3月末頃)に出席できる団体
特殊な応募要件
◯新規団体枠
・令和3年4月以降に設立した団体(その年度に満2年に満たない団体)
・構成員の過半数が同世帯の3親等以内の者でない団体
◯チャレンジ枠
・5人以上の青年層(おおむね18歳以上40歳以下)の市民で構成されている団体
◯人材要請枠
・講座や視察の終了後に、市民活動団体の設立または加入が確実な場合に限り、個人の申請を可能とします。
応募の手引き・様式
応募方法
申請書等に必要事項を記入の上、企画課へ直接持参、郵送もしくはメールにてご提出ください。
申請に関する相談
市民活動支援センターでは、申請書の書き方や提案事業に関するご相談を受け付けています。
お気軽にご相談ください。
市民活動支援センター
〇市役所企画課(南庁舎3階)
〒441−3492 愛知県田原市田原町南番場30番地1
【電話】0531-23-3507 【ファクス】0531-23-0669
【メール】kyoudou@city.tahara.aichi.jp
〇田原市民活動支援センター(田原文化会館フリースペース)
【開設日時】火曜日・土曜日 正午~午後4時(田原文化会館が休館の場合は、開設していません。)
【電話】0531-22-1111 ※開設時のみ
【メール】shiminkatsudo@city.tahara.aichi.jp
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課
電話:0531-23-3507 ファクス:0531-23-0669
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。