農業振興地域整備計画の見直しについて
市では、現在農業振興地域整備計画の定期変更作業を行っています。定期変更(整備計画の見直し)期間中は随時変更(個別的な農振除外)および軽微変更(個別的な用途変更)は行うことができなくなります。
農用地利用計画変更申出については、通常年4回の受付を行っていますが、以下のとおり受付を停止しますので、申出を検討されている方はご注意ください。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
申出書受付期限 | 申出書の受付予定 |
---|---|
令和5年5月22日(月曜日) | 受付可 |
令和5年8月21日(月曜日) | 受付停止 |
令和5年11月20日(月曜日) |
受付停止 |
令和6年2月20日(火曜日) | 受付可 |
農業振興地域整備計画とは
農業振興地域整備計画は、「農業振興地域の整備に関する法律」に基づいて、市の総合的な農業振興を図るため、農業生産の基礎となる「優良農地」を明確に区分し、優良農地の確保を目指した各種農業施策を推進するもので、次の内容が定められています。
- 地域の振興方向
- 農用地利用計画
農用地区域内農地(色地)と農用地区域外農地(白地)を定めたもの - 農業生産基盤の整備開発計画
- 農業経営の規模拡大および農用地などの農業上の効率的かつ総合的な利用の促進計画
- 農業近代化施設の整備計画
- 就農機会の確保・拡大計画
- 農村生活環境の整備開発計画
- 1~7の計画に伴った附図
農業振興地域整備計画の変更 について
整備計画の変更 については、次の3種類があります。
定期変更(見直し)
おおむね5年に一度、市の農業振興地域整備計画の全部を見直します。
随時変更(個別案件での変更)
農家住宅の移転住宅用地や、公共代替による住宅用地などの個別的な農用 地利用計画の変更で、いわゆる色地農地からの除外です。
軽微変更(農用地から農業用施設用地に変更)
堆肥舎や農業用倉庫など、農業者自らの農業生産に欠かすことのできない 施設を建設する場合などで、農業上の用途変更です。
【訂正とお詫び】田原市農業振興に関するアンケート調査のお願いについて
農業振興地域整備計画の見直しを行うにあたり、現在の農業経営を把握するため、対象者様に「田原市農業振興に関するアンケート調査のお願い」を送付させていただきましたが、同封の返信用封筒記載の連絡先に誤りがありました。
正しくは、【農政課 電話:0531-23-3517 ファクス:0531-22-3817】です。
訂正してお詫び申し上げます。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農政課
電話:0531-23-3517 ファクス:0531-22-3817
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。