定期予防接種の接種間隔が変わりました
令和2年10月1日より、異なるワクチン同士の接種間隔が変更されました
定期接種実施要領の改正に伴い、令和2年10月1日より、その制限が一部緩和されました。今後は注射生ワクチンの次に注射生ワクチンを接種する場合のみ、27日以上間隔をあけることとし、その他のワクチンについては制限がなくなりました。
ただし、同一のワクチンを複数回接種する場合の接種間隔の制限は従来通りです。各ワクチンの接種間隔に従い、接種しましょう。
同時接種や接種スケジュールについては、かかりつけ医と相談してください。
種類 |
ワクチン名 |
---|---|
注射生ワクチン | BCG、水痘、MR、麻しん、風しん |
経口生ワクチン | ロタ |
不活化ワクチン | ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、不活化ポリオ、3種混合、日本脳炎、2種混合、高齢者インフルエンザ等 |
お問い合わせ
健康課(市役所内)
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
健康課(あつみライフランド内)
電話:0531-33-0386 ファクス:0531-33-0319
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康課
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。