立地適正化計画について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005943  更新日 2021年8月24日

印刷大きな文字で印刷

背景と目的

 全国的な人口減少・少子高齢化の傾向と同様、田原市でも平成17年をピークに人口減少に転じ、少子高齢化が進んでいます。このまま人口減少が進むと、人口密度の低い市街地が形成され、利用者の減少によって既存の都市施設の維持が困難になると予想されます。併せて本市は、二度の市町村合併で公共施設を多数所有しており、今後、財政規模が縮小するなかで、施設の維持・更新に係る財政負担が増加すると予想されます。

 そのため、本市の都市構造の評価を行い、将来の都市構造の見通しを立て、このような社会構造の変化に対応した、都市機能の誘導によるコンパクトで持続可能なまちづくりを推進する「立地適正化計画」を策定し、改定版田原市都市計画マスタープランで掲げる『多極ネットワーク型のコンパクトシティ』を推進することを目的とします。

計画の概要

 立地適正化計画は、都市全体の観点から、居住機能や医療・福祉等の都市機能の立地、公共交通の充実等に関する包括的なマスタープランとして作成するものです。具体的には、下記の3点について一体的に実施し、高齢者を初めとする住民が公共交通により生活サービスにアクセスできるなど、日常生活に必要なサービスが住まいなどの身近に存在する多極ネットワーク型のコンパクトシティを推進する計画です。

(1)医療、福祉、子育て支援、商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に集約し、これらのサービスが効率的に提供されるようにすること。

(2)その周辺や公共交通の沿線に居住を誘導し、居住者がこれらの生活サービスを利用できるようにするとともに、一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより生活サービスやコミュニティが持続的に確保されるようにすること。

(3)拠点へのアクセスおよび拠点間のアクセスを確保するなど、公共交通等の充実を図ること。

 立地適正化計画では、「計画の区域」と「基本的な方針」を定めるとともに、居住を誘導する「居住誘導区域」と、都市機能施設の立地を誘導する「都市機能誘導区域」と、「誘導施設」を定めます。また、居住の誘導および都市機能施設の立地を誘導するために市町村が講ずべき「誘導施策」を定めます。

 

田原市立地適正化計画

田原市立地適正化計画を策定・公表しました。

本編

概要版

居住誘導区域・都市機能誘導区域

各拠点の居住誘導区域と都市機能誘導区域を示しています。

全体図が索引図となっています。拡大図面は、該当番号の図面を御確認ください。

※参考図です。正確な区域は窓口で確認をお願いします。

■中心拠点(田原市街地)

■赤羽根拠点(地域拠点)

■福江拠点(地域拠点)

誘導施設

届出制度について

令和2年3月31日以降に下記の行為を行う場合は、着手の30日前までに市長への届出が必要となります。

居住誘導区域外における届出制度

【開発行為】

・3戸以上の住宅の建築目的の開発行為

・1戸又は2戸の住宅の建築目的の開発行為で、その規模が1,000平方メートル以上のもの

【建築行為等】

・3戸以上の住宅を新築しようとする場合

・建築物を改築し、又は建築物の用途を変更して3戸以上の住宅とする場合

都市機能誘導区域外における届出

【開発行為】

・誘導施設を有する建築物の建築目的の開発行為を行おうとする場合

【建築行為等】

・誘導施設を有する建築物を新築しようとする場合

・建築物を改築し誘導施設を有する建築物とする場合

・建築物の用途を変更し誘導施設を有する建築物とする場合

都市機能誘導区域内における届出制度(休止・廃止)

・誘導施設を休止し、又は廃止しようとする場合

届出様式

パブリックコメント

令和元年12月16日から令和2年1月14日までパブリックコメントを募集しました。

※結果については、下記からご覧ください。

 

田原市立地適正化計画策定委員会

設置要綱・委員名簿

第1回田原市立地適正化計画策定委員会

第1回田原市立地適正化計画策定委員会を平成30年9月25日(火曜日)に開催しました。

開催結果については、別添のとおりです。

第2回田原市立地適正化計画策定委員会

第2回田原市立地適正化計画策定委員会を平成30年11月22日(木曜日)に開催しました。

開催結果については、別添のとおりです。

第3回田原市立地適正化計画策定委員会

第3回田原市立地適正化計画策定委員会を平成31年1月22日(火曜日)に開催しました。

開催結果については、別添のとおりです。

第4回田原市立地適正化計画策定委員会

第4回田原市立地適正化計画策定委員会を平成31年3月8日(金曜日)に開催しました。

開催結果については、別添のとおりです。

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市建設部 街づくり推進課
電話:0531-23-3535 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。