高齢者インフルエンザ定期予防接種が始まります
高齢者インフルエンザ予防接種についてのご案内になります
お知らせ
- 令和元年10月15日(火)から接種開始となります。
- 市外の医療機関での接種を希望される方は、愛知県内の接種協力医療機関で予防接種を受けることができます。詳しくは田原市健康課までお問い合わせください。
定期接種の対象者
1) 令和元年度に65歳以上(昭和29年12月31日以前生まれ)で接種を希望される方(本人の意思確認ができない場合は対象外です。)
2)満60歳から64歳(接種日現在)の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級をお持ちの方、またはそれに相当する方)
実施期間
令和元年10月15日(火)~令和2年1月31日(金)まで(ただし、各医療機関の診療時間内に限ります)
接種回数
1回
自己負担額
1,500円
※生活保護世帯および令和元年度市民税非課税世帯の方は自己負担が免除になります。
接種の際に持参するもの
令和元年度 高齢者インフルエンザ定期予防接種予診票(10月上旬頃送付)
接種方法(2種類あります)
(1)下記の指定医療機関へ予約し、予診票を持って接種を受けてください。
医療機関 |
所在地 |
電話 |
時間 |
予約 |
---|---|---|---|---|
あつみメディカルクリニック |
神戸町 |
24-2322 |
診療時間内 |
不要 |
河合医院 |
加治町 |
22-6133 |
診療時間内 |
不要 |
かんべ整形リハビリクリニック |
神戸町 |
24-2252 |
診療時間内 |
要 |
北山クリニック |
農高前 |
23-3946 |
診療時間内 |
不要 |
國見医院 |
田原町 |
22-0756 |
診療時間内 (水は1日休診、土は午後が休診) |
不要 |
第2国見医院 |
田原町 |
23-2302 |
診療時間内(終了30分前まで) |
不要 |
富永医院 |
豊島町 |
23-1316 |
診療時間内 |
不要 |
永井医院 |
神戸町 |
22-0227 |
診療時間内 |
不要 |
菜の花内科クリニック |
神戸町 |
22-7777 |
診療時間内(終了30分前まで) |
不要 |
ふれあいばし診療所 |
赤 石 |
29-2500 |
診療時間内 |
不要 |
宮木内科 |
田原町 |
23-0232 |
診療時間内 |
不要 |
渥美病院 |
神戸町 |
22-2131 |
月~金の午後2時~3時 (予約時間は午後2時~3時) |
要 |
田原市赤羽根診療所 |
赤羽根町 |
45‐3505 |
診療時間内 |
不要 |
おかだクリニック |
石神町 |
37-0001 |
診療時間内 |
不要 |
川瀬医院 |
堀切町 |
35-1511 |
診療時間内 |
不要 |
北山医院 |
江比間町 |
37-0023 |
診療時間内 |
要 |
朽名医院 |
古田町 |
33-0162 |
診療時間内 |
不要 |
昭和医院 |
中山町 |
32-3749 |
診療時間内(終了30分前まで) |
不要 |
津金医院 |
福江町 |
33-0222 |
診療時間内 |
要 |
藤岡医院 |
保美町 |
32-1515 |
診療時間内 |
要 |
丸山医院 |
福江町 |
33-0313 |
診療時間内 |
不要 |
(2)愛知県内の接種協力医療機関で高齢者インフルエンザ定期予防接種を受けることができます。
<対象者>田原市内に住民登録があり、次の条件に該当する方
- 田原市外にかかりつけ医がいる方
- 長期に田原市外の病院等で入院治療をしている方
- 施設入所等の理由により、田原市外に長期滞在している方
※接種前に必ず市役所健康課またはあつみライフランド健康課窓口で広域予防接種の申請をしてください。申請時には、高齢者インフルエンザ定期予防接種予診票、申請者の認印を持ってきてください。
下記の愛知県広域予防接種申請書を記入し、健康課へご提出ください。
注意事項
- 接種前に接種の必要性、効果、副反応などについて十分理解したうえで接種を受けてください。
- 接種後は、医療機関で必ず「接種済証」を受け取ってください。接種したことがわかるように、保管していただきますようお願いします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。